令和7年7月18日(金)1学期 終業式 いよいよ暑い夏に・・・突入❣
4月8日に始まった1学期も今日で終了します。1年生は、入学して4か月、小学校とは違うことが多かったと思いますが、今では中学校生活にもなれ、授業をはじめ、部活動や委員会活動も経験し、入学当初よりも中学生らしくなり 成長を感じています。
2年生は、先輩として下級生の手本となる場面が多くみられ、2年生らしく成長した印象があります。
3年生は、最上級生・「学校の顔」としての自覚が見られ、さすが3年生だと感じる場面がたくさんありました。
1学期の行事を振り返ってみると、一番大きかったのは体育祭です。天候の関係で延期が続き、実施自体が危ぶまれる事態となりましたが、何とか学年体育祭として実施できました。学年の先生方と学年の係だけで、運営をやりこなし、どの競技にも懸命に取り組むことができたことは大きな賞賛に値します。
部活動については、日々の練習に手を抜かず、地道に力をつけてきていると思います。運動部は学総班大会では平常心で全力を出し切り、その努力の成果が実を結んだことが実感できていると思います。明日から本格的に始まる県大会に出場する皆さんは「東中プライド」をもって北足立北部の代表として頑張ってきてほしいと思います。吹奏楽部は吹奏楽コンクール、芸術部は個々の応募するコンクールで力を発揮してほしいと思います。
この1学期の間、学校の外の人たちが、皆さんの授業を参観することがありました。そのたびに「東中の生徒はすごく落ち着いていて、いい子ばかりですね。」と褒められました。誇りに思える生徒集団だと思っています。
さぁ、明日からいよいよ夏休みです。学校から離れ、個人個人が力をためる時間です。1学期、忙しくてできなかったことやじっくり取り組まないとできないことをやり尽くしてほしいと思います。
37日、888時間が皆さんの手の中にあります。中学生として、時間のマネジメントができるかどうかがカギとなります。こんな言葉を聞いたことがありますか。
朝を制する者は1日を制す。
1日を制する者は1年を制す。
時間を制する者は人生を制す。
時間のマネジメントに心掛けて、満足できる夏にしてください。「早寝早起き」は幸せな人生のカギになると思いますので、軽く見ないようにしましょう。
ここからは特に3年生に向けてです。学年集会や進路学習会なのでも何度も言われていると思いますが、この夏は本気の勝負をしなさい。失敗できない夏です。いろいろな学校をみて、「ここに行きたい」と決心して勉強をしなさい。来年の今日、どこで、どんな仲間と集っているかは、それぞれこの夏休みに何をしたかにかかっています。
私にとっても人生で最も頑張った夏休みだったと記憶しています。学校総合で勝ち残っていて、剣道を続けながらの中3の夏でした。初めて行ったことのなかった塾の勉強合宿に参加して、すごい中学生がいっぱいいることを知って焦って・・・でも1日10時間も勉強できるんだと気づいたのも、勉強の頑張り方が分かったのも、この中3の夏だったと思います。自分でも頑張ったなと思えたし、憧れていた学校での生活を運んできてくれたのもこの夏の成果だと思っています。終わってから言い訳をしても、やらなかったツケは自分に来ます。本気でこの夏を制してください。人生にかかわる重大な時期を迎えていることを自覚してほしいと思います。
とにかく、生徒たちがこの夏休みを、事故なく、けがなく、有意義に過ごして、力を蓄えて、2学期始業式に元気な姿を見せてくれることを願っています。