11月は、いじめ撲滅強調月間
埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」として、啓発活動に取り組んでいます。本校でも、いじめをなくすために尽力しているところですが、引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いします。なお、桶川市いじめ防止連絡協議会及び埼玉県警察本部生活安全部少年課の啓発リーフレットを添付しますので、ご一読のうえ、ご活用ください。
R6いじめ防止リーフレット【桶川市いじめ防止連絡協議会】.pdf
R6秋いじめ等暴力防止リーフレット【埼玉県警察本部生活安全部少年課】.pdf
11月13日(水)は、マロニエ学級宿泊行事2日目。昨日の疲れを感じさせないくらい、元気に起床し、周辺を散歩しました。河原では、昨日もやっていた「石切り」に挑戦。流れが速く、なかなかうまくいきませんでしたが、楽しんでいました。朝食では、よく食べていましたが、それ以上に片付けや食堂の方へのお礼などがしっかりできていて、とても感心しました。その後、部屋の片づけをきちんと行い、2日目の目的地の「県立埼玉自然の博物館」へ。電車で移動し、クイズを解きながら楽しく展示を見ていました。
博物館見学を終えて、岩畳を散策しながら、長瀞駅に移動し、お待ちかねのLunchTime。秩父名物のわらじカツ丼など、好きなメニューを注文して、おいしくいただきました。ここでも、そろって食事のあいさつができ、マロニエ学級のよさを見ることができました。
食事の後は、長瀞駅に移動し、お土産タイム。思い思いのものを購入し、帰路につきました。無事に大きな事故なく桶川駅について、みんなでサヨナラの挨拶をして全日程を終了しました。いっしょに行けてとても楽しく、マロニエ学級のよさをたくさん見ることができ、幸せな時間を過...
11月12日(火)と13日(水)の2日間、マロニエ学級が宿泊学習を行っています。
1日目は、8時30分に桶川駅に集合して、全員元気に出発しました。桶川駅から熊谷駅を経由して、秩父鉄道にて長瀞駅まで計画通りに行くことができました。その後、長瀞駅から宝登山にロープ―ウェーでのぼり、山頂駅付近でランチタイム。おいしそうにお弁当を食べていました。近くにあった「平和の鐘」に祈りを込めて、鐘を鳴らしていました。
その後、山頂へ。記念写真を撮って、下山。みんな元気で、歩きながら、歌声が絶えず、楽しさ爆発で、聴いている者としても思わず笑顔になりました。下りの疲れはどこへやら。
長瀞駅に戻ったあとは、岩畳や河原に立ち寄り、長瀞げんきプラザまで、またまた元気に歩いてきました。
げんきプラザに到着後、所員さんに挨拶をして、入所のつどいを行いました。みんな役割をしっか果たし、さすが本校マロニエ学級だと感心しました。
部屋に入った後は、夕食までみんなで楽しく過ごしました。 夕飯も、食欲全開でおいしくいただきました。食事の後には、食堂の方にみんなでお礼を言いました。本当に良い生徒たちです。
11月11日(月)に、クレアこうのすを会場に、埼玉県吹奏楽アンサンブルコンテスト北部地区大会が行われました。本校吹奏楽部から、木管打楽器八重奏と金管六重奏の2グループが出場し、練習の成果を発揮して、素敵な演奏を披露しました。自主的に練習に打ち込み、努力してきた成果は十分表れていました。これからも頑張って、さらに素敵な演奏を期待しています。
9月12日(木)、生徒会役員が主体となって、新人体育大会班大会の壮行会&文化部激励会を行いました。代替わりした各部の部長が、大会に向けた決意を力強く述べてくれました。一足早く県大会を終えた水泳部はその報告、芸術部は文化発表会に向けて、吹奏楽部は文化発表会やアンサンブルコンテストに向けての決意を述べていました。各部とも目標に向かって取組み、一層意欲的に取り組んでほしいと思っています。
また、暑さのためオンラインで各教室をつないで実施しましたが、本校伝統の「フレフレコール」ではひと工夫が見られ、学校全体の一体感を味わうことができました。
会を主催した前期の生徒会役員の皆さんにあたらめて感謝いたします。
8月26日(月)から、2学期がスタートしました。初日は、始業式を体育館で行い、式辞のほか、代表生徒4名が2学期の決意を力強く話していました。これまでの期間猛暑で、なかなか体育館に全校生徒が集まる機会がなかったので、久しぶりに校歌を斉唱しました。
6月21日に、本校を会場として、桶川市特別支援学級合同学習会を実施いたしました。あいにくの雨となりましたが、本校の体育館に市内中学校から多くの生徒に参加してもらいました。今年度初めての合同学習会でしたが、すぐに打ち解けて、楽しい時間を過ごすことができたようです。企画運営をした生徒の皆さん、ありがとうございました。
4月9日(火)、新学期2日目は、あいにくの雨も模様でしたが、朝のあいさつ運動を生徒会執行部は早速始めていました。「さすがだな」と感心しました。1時間目は、全校オリエンテーションで、学習・生活・給食・教育相談など、学校生活に必要なことを全校で確認しました。2時間目以降は、学年集会や学級活動を行いました。集会時の無言入場など、マナーもよく、各学年とも素晴らしいスタートをしており、うれしく感じています。これからも頑張りましょう。
3月8日(金)に、三年生を送る会を行いました。オープニングにくす玉から3年生にメッセージが出され、壁面には1・2年生一人一人のメッセージで桜の花を描いた壁画が披露され、吹奏楽部の卒業バージョンの演奏からスタートしました。その後、部活動ごとに感謝のメッセージが流れ、1年生による応援団によるエールと合唱、2年生によるメッセージ動画と合唱が披露されました。3年生に感謝の思いを込めた素晴らしいものでした。最後に、3年生から劇と合唱が披露され、見ていた1・2年生も、教職員も感動していました。卒業式前の全校生徒で行う最後の行事で、東中生のすばらしさを見せてくれました。生徒の皆さん、ありがとうございました。
3月5日(火)に1年生が水泳授業を行い、今年度最後の授業となりました。1学期は3年生、2学期は2年生、3学期は1年生と、スイミングスクールのプールをお借りして、快適に授業を行うことができました。生徒の皆さんも上達したのではないかと思います。施設を提供してくださいました、スウィンの方々に感謝いたします。
2月27日(火)に、今年度最後となる学校運営協議会を行いました。授業見学の後、学校評価等についてご意見をいただきました。いただいたご意見は、次年度の学校運営にいかしたいと存じます。ご多用のことろご来校くださり、また、今年度委員として本校の学校運営改善のために、ご尽力くださり、ありがとうございました。
2月13日(火)と16日(金)に3学年の学年末テストを行いました。14日(水)と15日(木)は、県公立高校入学者選抜の志願先変更期間のため、日程を配慮しました。3年生にとっては、中学校最後の定期テストでした。県公立高校の入学試験を翌週に控え、真剣な面持ちで問題に取り組んでいました。来週の入学試験と共に、良い結果を期待しいます。頑張れ!3年生!
2月5日(月)、修学旅行の2日目は、班別行動を行いました。天気はあいにくの冷たい雨模様でしたが、雨の京都も風情にがあり、違った一面を見ることができたかと思います。各班の班員の協力と、ドライバーさんのお陰で、無事、概ね時間どおりに行程を行うことができました。きっと古都京都を満喫したことと思います。帰ってきたときには、宿の方が濡れた靴を少しでも早く乾かえるようにと、新聞紙等を用意して、詰め方まで教えていただきました。色々な方にお世話になっていることも実感できたのではないでしょうか。夕食、入浴のあとは、舞妓さんにお越しいただき、華麗な舞を披露してもらいました。その後、生徒からいくつか質問があり、舞妓さんに、丁寧に優しく答えていただきました。その一つ一つの回答が、生徒にとって新鮮だったようで、完成と拍手が上がっていました。舞妓さんの生き方にも少し触れた貴重なひとときでしたね。明日は、最終日。体調を整え、もう一つ良い思い出を増やしましょう。
2月4日(日)の早朝より桶川駅に集合し、いよいよ修学旅行に出発しました。桶川駅から東京駅までは専用列車で、東京駅からは東海道新幹線ひかりで、一路京都へ。関東はあいにくの雨でしたが、京都駅につくときには、晴れ間も見えはじめ、最初の見学地の東大寺へバスで向かいました。東大寺に到着後、鹿をゲストに記念撮影をして、大仏殿を見学し、その後最初の班別行動を行いました。神社を参拝したり、歴史的建造物を見学したり、鹿と戯れたり、班で協力して時間通りに戻ってくることができました。さすが2年生ですね。宿につくと、お楽しみの夕食を堪能し、担当の人が工夫して準備したレクも楽しみました。入浴後は、諸会議を行い、就寝となりました。朝早かったので、しっかり疲れをとり、明日の班別行動に備えましょう。明日も、東中生らしく班で協力して、楽しい思い出を作ってくださいね。
スキー教室も早いもので3日目となりました。天候は晴天で、気温は氷点下ですが、とてもさわやかな朝を迎えました。起床の放送で、時間どおりに起きて、部屋のかたずけ、そして朝食と朝のルーティーンをしっかりこなしていました。もちろん朝食の片付けもばっちりでした。
そして、最後の講習では、スタートから全班リフトに乗り、素敵に滑走していました。初日には、滑ることに慣れなかった生徒も、カメラを向けると、ピースサインで笑顔で応える余裕が見られました。どんどん上達する姿に、緑学年の頼もしさを感じました。閉校式では、インストラクターの方への感謝のメッセージが書かれた色紙を渡しました。ホテルの方にも感謝の気持ちを伝え、ここでも緑学年の成長した姿を見ることができました。明日はゆっくり休み、木曜日からの学校生活も頑張りましょう。
スキー教室2日目。起床も時間通りで、健康観察、支度を済ませ、美味しい朝食を頂きました。食事の場面でもさすが東中生、片付けではホテルの人に褒められるほどでした。
講習2日目は、午前午後と行われましたが、昨日より格段進歩し、すべての班がリフトに乗ることができました。天気も時折太陽が顔を出す中、菅平の山々を見ることができ、気持ちよく滑走できたのではないかと思います。インストラクターの方にも感謝ですね。
午後の講習後は、菅平プリンスホテルの恒例の「菅平汁(かんぺいじる)」を頂き、体を温めることができました。
夕食後は、体育館でお楽しみのレク大会が行われ、これまで準備してきた出し物のほか、歌ありダンスありの楽しいひと時を過ごしました。またまたよい思い出が増えましたね。
その後は、実行委員会を始め各会議で反省と確認を行い、就寝となりました。しっかり寝て疲れを取って、明日の講習も頑張りましょう。
本校は、昭和46年4月開校して、今年で53年となります。開校当初は、全校生徒が初めて一同に会した日として、入学式のあった4月10日を開校記念日としたそうです。その後、校旗と校歌を制定した日を記念して、1月18日に開校記念日を変更したとの記録があります。校旗は、普段校長室に飾られております。また、コロナ禍ではなかなか歌うことができなかった校歌も始業式等でも歌うようになりました。伝統ある本校の校歌ですので、これからも思いを込めて歌っていきましょう。
1月17日(水)は、阪神淡路大震災が起きた日ですので、給食メニューが「すいとん、牛乳、みかん、アルファ化米のご飯、ふりかけ」という防災の日にちなんだメニューでした。食べる前には、震災で亡くなられた方のご冥福を祈って、黙祷をしました。災害はいつどこで起きるかわからないことを改めて意識して、食事のありがたさも感じていたことと思います。温かな食事は本当にありがたいですね。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}