ブログ

学校日誌

 近隣40事業所の皆様にご協力いただき、進路指導・キャリア教育の一環の大イベント、チャレンジ3DAYS職場体験を実施できました。

 「働くこと」の意義や様々な職業について知ることから、職場体験実施に至るまで、本当に多くの学びがあったと思います。職業人として世の中を支えていく未来を少し垣間見ることができたようです。大変さと達成感ややりがい、人との関わり・・・体験しなければ分からなかったことばかりです。充実した顔で帰校報告した生徒たちは先週より成長しているように感じます。

 ご協力いただきました事業所の皆様に心より感謝申し上げます。

 今回の訓練の目的は

 ①避難経路の確認 

 ②安全・確実・迅速な避難方法を習得する。 

 ③地震・火事などに対する具体的な対応を訓練する。ことでした。

地震からの火災設定での非難は全校の人員安否確認報告までで4分30秒でできました。避難行動の際に指示以外の私語が少しあったことを次回は改善できるといいです。

 全体避難のあと講評をいただき、学年ごとに分かれて1年生は「煙体験」、2年生は「救命講習」、3年生は「水消火器講習」を消防署員や救急救命士のみなさんと行いました。

 災害は予測できません。だからこそ、日ごろからこうした訓練を繰り返し、「いのち」を守れる集団に成長していこうと思いました。

 やっと秋らしくなったこの日、8:00~第2回の環境整備作業を行いました。地域・保護者・学校の三者が協力して、夏の間生い茂った雑草と戦いました。今回は剣道部・吹奏楽部・サッカー部の生徒も参加し、にぎやか??な作業となりました。でも本当にきれいになりました。次回は11月を予定しております。作業を通じて、東中への愛着も増します。ぜひ一度足を運んでみてください。

 今年最後の夏日かなぁ・・・秋雨続きの毎日でしたが、この日は快晴。熊谷陸上競技場(今年はサブトラック)で、駅伝北足立北部班大会が行われました。

 女子は2キロずつ5人が、男子は3キロずつ6人がタスキをつなぎます。

 桶川東中は男女とも2チームエントリーしました。普段は陸上をやっていない仲間も交じって頑張りました。

 結果は女子Aチーム9位、Bチーム25位。

    男子Aチーム15位、Bチーム29位でした。

 8月15日から本格的に体育館は工事期間が始まりました。そこから2か月。猛暑の中、工事関係者の皆様が作業されていました。ありがとうございました。エアコン本体の設置と体育館床面のリニューアル工事が終了し、制限はありますが、立ち入れるようになりました。

 このあと室外機の設置もあり、足場もそのまま残っているので、工事現場への立ち入りは制限されています。いまは塗料のにおいを逃がせるように換気をしています。

 体育館以外も校舎内のバリアフリー化工事や多目的トイレの設置、外トイレの改修などたくさん手を入れていただいてます。完成が楽しみです。

広告
146473
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る