10月16日(月)に埼玉駅伝競走大会の班大会が行われました。本校から男子1チーム女子2チームが出場しました。これまで放課後練習してきた成果を発揮して、素晴らしい走りを見せてくれました。頑張った選手の皆さんに、拍手を送ります。
10月14日(土)に学校応援団活動を行いました。早朝より多くの方にご参加いただき、また、生徒の皆さんの参加もあり、環境整備ができました。ご協力くださいました皆さんに感謝いたします。
10月6日(金)に中間テストを行いました。2学期の前半の学習を振り返り、成果があったことは続け、課題があったことは改善していきましょう。はたして結果はどうでしょうか。
9月27日(水)に陸上部が、その他多くの部が28日(木)から、新人体育大会班大会に臨みました。これまでの練習の成果を発揮して、全力で挑んでほしいと願っています。活躍を期待しています。
9月4日(月)から3週間、4名の学生が教育実習を行っておりました。いずれも、本校の卒業生で、いわゆる「後輩」である本校生徒に対して、授業など熱心に行っていただき、教員として勉強をしてもらいました。この3週間が良い経験になっていたら、うれしく思います。今後、本校で経験したことをいかし、それぞれの道でご活躍することを願っています。
9月13日(水)に、新たな生徒会役員を決める選挙とそのための立会演説会を、選挙管理委員が中心となって行いました。9名の立候補者の本校への思いとこれから取り組みたい方策を全校生徒に訴えていました。生徒の皆さんは、一人一人の話に耳を傾けていました。
8月31日(木)に、埼玉文学館ホールを会場に、桶川伊奈地区の英語弁論大会が行われました。本校から3名の生徒が参加しました。夏休みの期間から一生懸命に取り組んできた成果を発揮し、素晴らしい発表でした。文化発表会でも披露するとのことですので、楽しみにしています。
8月29日(火)に学校運営協議会を開催しました。授業を参観したのち、校長からこれまでの教育活動について報告しました。また、提起いたしました課題についてご協議いただきました。委員の皆様には、暑い中、またご多用の中、ご来校くださり、また、熱心にご協議くださり、誠にありがとうございました。
長いようで短かった35日間の夏休みが終わり、8月25日(金)に始業式を行いました。暑さが厳しかったため、リモートで行いましたが、校長式辞に続いて各学年及びマロニエ学級代表生徒による今学期への決意表明は、立派なもので、学校生活への意欲を感じた次第です。長い2学期、行事の多い2学期、3年生にとっては進路選択の大切な2学期を実り多き学期にしていきましょう。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}