5月14日(土)に予定していた学校応援団の活動が雨天のため中止となってしまいましたので、5月22日(日)の8時から活動を行いました。急なお願いにもかかわらず、大勢の方にご参加いただき、昇降口前の花壇の除草や校舎周りのの樹木の剪定など、環境整備を行っていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒の皆さん、ありがとうございました。
本日、学校応援団の環境整備作業を予定しておりましたが、悪天候のため、中止とさせていただきます。ご予定を入れてくださっていた皆様には、申し訳ありませんでした。
次回は、9月1日(木)午後を予定しております。
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
明日の学校応援団活動の開始時刻を、天候等を考慮し、変更させていただきます。5月14日(土)第1回学校応援団開始時刻は、8:00開始を10:00開始に変更いたします。(活動時間は1時間程度)
直前のお知らせで恐縮ですが、ご都合がつきましたら、ご協力をお願いいたします。また、当日の天候により中止する場合などは、再度、開始時刻前にHPによりお知らせさせていただきます。
市内中学校の吹奏楽部と桶川市民吹奏楽団によるジョイントコンサートが、市民ホールで行われました。感染防止対策を講じたうえで、実施され、本校の吹奏楽部も3曲を精一杯演奏しました。とても素敵な演奏でした。
今年の大型連休は、3連休(4/29〜5/1)⇒登校(5/2)⇒3連休(5/3〜5/5)⇒登校(5/6)⇒週休日(5/7・8)と連休の合間に登校する日があります。連休中は部活動を行ったり、家族で過ごしたり、また、旅行など外出する人もいるのではないでしょうか。
新年度になって緊張していた人は、この連休でリフレッシュしてください。感染防止対策は万全にして、連休明けには元気に登校してください。学習も忘れずに行ってください。
6校時は、大きな地震が行った想定で、避難訓練が行われました。第一の目的は避難経路の確認です。今年に入ってから大きな地震が何度か起きています。避難時の注意点を意識して、真剣に訓練に取り組んでいました。避難後に、担当の先生から、東日本大震災のときのお話を聞き、他人ごとではなく、一人一人いざというときに備えて、自分ごととして訓練することの大切さを考えていました。
5校時では、全学年とも、人権について考え、自分の考えを作文にする授業が行われました。現在の社会には、様々な人権の課題があります。学校でも、いじめなど、他人の人権を考えない行動が原因で起きてしまうトラブルが起こルことがあります。この機会に、自分も他人も大切に思う気持ちをもつとともに、互いに認め合う風土をつくってほしいと願っています。
4月19日(火)3年生対象で、全国学力・学習状況調査が行われます。
当日は、1時間目 国語、2時間目 数学、3時間目 理科、4時間目 質問紙回答 という時間割で進みます。
全国学力・学習状況調査とは、全国の中学3年生、小学6年生を対象に行われ、義務教育の機会均等と水準維持の観点から児童・生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証、教育改善に役立てるものです。
出題範囲は、各教科2年生までの内容です。選択式(マークシート)と記述式の両方の出題形式があります。
【調査に使うもの】
・HB以上の濃さの鉛筆、またはシャープペンシル
・消しゴム
※ボールペン、定規、コンパス、分度器等は使用しません。
本日から、部活動の仮入部期間となりました。1年生はこの期間に、色々な部活動を見学し、入部する部活動を決めていきます。見学したり体験したりして、自分に合った部活動を決めてもらいたいです。なお、4/21(水)が「部編成」といって正式に入部届を提出する日となっています。
4月8日、午前中に入学式、午後にの始業式が実施され、令和4年度が始まりました。入学式では、感染防止を図りながら、保護者の方にご臨席いただき、実施いたしました。式辞では、「自分の持ち味を伸ばし活かすこと」「桶川東中学校を大好きになること」の2つのことを新入生に期待を込めて話がありました。呼名されて返事をする新入生の姿には、中学校生活への期待と意欲が感じられました。保護者の皆様、誠におめでとうございました。
午後に行われた始業式では、昨年度の修了式同様、新2・3年生が体育館で、進級した新たな気持ちを抱き、理派な態度式の臨んでいました。代表生徒の決意表明でも、それそれの生徒が今年度1年間の意気込みが感じられ、聞いていた一人一人の生徒も気持ちを新たにしたことと思います。式辞では、入学式での2つのことに加え、話に加え、「本校の伝統を引継ぎ、新たに52年目の歴史を創造しよう」という話がありました。「地域が誇れる学校」「地域に応援される学校」を目指して、頑張っていきましょう。
本日、令和3年度の「修了式」がリモートで実施されました。1,2年生の代表生徒に修了証を授与しました。また、各学年の代表が、今学期を振り返っての作文を発表しました。また、今年度最後の表彰も行われました。最後に、春休み中の生活と部活動について、担当の教員から指導がありました。生徒の皆さんは、安全で充実した春休みを過ごしましょう。
市内の事業所から、リモート集会等で使用する「バックシート」を寄贈していただきました。今回の修了式で使用させていただきました。大変ありがとうございました。
保護者や地域の皆様におかれましては、今年度も本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}