ブログ

学校日誌

4/30「人権教育」が行われました。

 本日、第6校時に全学年で「人権教育」が行われました。本校では、人と人とのかかわりや人間としてよりよく生きるといったことを生徒自身に考えてもらうために「人権教育」を実施しています。昨今、様々な人権問題が話題になっており、「全ての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」を守る姿勢や態度を身に付けていくことが求められています。授業を通して生徒一人一人が、人権について深く考えてくれるよう期待しています。また、この学習のまとめとして、生徒は人権作文を作成します。自身の体験等に基づいて考えをまとめますが、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

4/28技術科「プログラミング学習」について

 3年生の技術科の授業で、「プログラミング学習」を行っています。簡単なゲームを作ることを通して、プログラムの作り方を学習しています。生徒たちは、1人1台端末として配付されたタブレットを使用して、まず操作の仕方を学んでいました。今後、学習が進むにつれて、各自が作成したプログラムでゲームができるようになることを目指します。

4/27部活動保護者会・PTA全体理事会等が行われました。

 本日、部活動保護者会が行われました。部活動ごとに各教室で実施し、部活動の方針や活動計画等を、顧問から説明させていただきました。また、この日は、PTAの執行部会、第1回全体理事会、育成部新旧全体理事会などの会議も行われました。ご多用の中、本校にお集りいただきました保護者の方々、PTAの役員の皆様には、大変お世話になりました。今後とも、ご支援をよろしくお願い申し上げます。

4/26「ジョイントコンサート」が行われました。

 昨日4/25(日)、桶川市民ホールで、市内吹奏楽部の「ジョイントコンサート」が行われました。参加団体は、市内の4中学校と、桶川高等学校、桶川市民吹奏楽団で実施しました。本校の吹奏楽部は、『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(メリー・ポピンズ)』『パイレーツ・オブ・カリビアン』『アンダー・ザ・シー(リトル・マーメード)』の3曲を演奏しました。コロナ禍における開催ということで、関係の皆様には大変お世話になりました。無観客での実施ということで、保護者や地域の皆様にご披露できず申し訳ありませんでした。生徒たちは、貴重な経験と多くの学びがあったと感想を述べていました。今回の演奏会を、今後の活動につなげてもらいたいと思います。

4/23「離任式」が行われました。

 本日午後、「離任式」が行われました。新型コロナ対策のため、リモートにより実施しました。離任された先生のうち、10名の先生方がお見えになり、生徒たちにメッセージを寄せてくださいました。代表の生徒が作文朗読と花束贈呈を行いました。各教室から大きな拍手の音が聞こえました。また、生徒からの感謝の手紙が寄せられ、表紙絵は芸術部の生徒が制作してくれました。手紙をご覧になっている先生方の表情はとても嬉しそうでした。離任された先生方の、今後のご活躍をお祈りいたします。本日は、ご来校ありがとうございました。

4/23「部編成」が行われました。

 昨日4/22(木)の放課後、部編成が行われました。1年生にとっては、初めての部活動となります。学年が違う仲間と同じ目標に向かって活動することで、多くのことを経験し、人間としても成長できることと思います。これから本格的な練習等をとおして、頑張ってくれることと期待しています。

4/22授業でタブレットPCを活用しています。

 今年度から、桶川市では生徒一人一人にタブレット端末を導入しています。本校でも、授業においてタブレットPCを使用し始めました。写真は、3年生の理科の授業の一コマです。学習に入る前には、タブレットの使用の仕方やルールをしっかり確認し、操作方法の説明を受けながら取り組みました。生徒たちは、互いに教え合いながらタブレットに興味を持って臨んでいました。学習の充実のために、今後も活用してまいります。

4/21あいさつ運動がスタートしました。

 本校では、生徒会本部役員や中央委員、学年委員などが、朝のあいさつ運動を実施しています。新年度に入ってからは、生徒会本部役員のみで行っていましたが、前期の専門委員会が決定し、中央委員や学年委員も加わりました。朝の8:00~8:10の間、正門や西門、昇降口で活発に挨拶が交わされました。こうした取組を通じて、気持ちの良いあいさつが広まっていくことを願っています。

4/20確認テスト(全学年)が行われました。

 昨日4/19(月)、全学年で「確認テスト」が実施されました。各学年、5教科(国・社・数・理・英)で行われました。これまでに学習した内容の定着を確認するテストです。生徒の皆さんには、実施後の振り返りもお願いします。学校としても、今回の結果を受けて、学習内容を検討し、授業改善に努めてまいります。

4/19学級懇談会が行われました。

 先週、4/16(金)の午後、学級懇談会が行われました。新型コロナ感染防止のため、授業参観は行えませんでしたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。懇談会では、各担任の学級経営方針や今年度の教育計画の説明、学年に応じた資料の説明などが行われました。また、PTAの学級理事選出もあり、保護者の皆様のほか、PTA執行部の方々にもご協力をいただきました。大変お世話になりました。

4/16部活動紹介の掲示について

 1年生の廊下側の壁面には、部活動を紹介するポスターが掲示されています。これは、3年生が、昨年度、2年生の時に美術科の授業で新入生のために制作したものです。これは、毎年恒例で取り組まれています。1年生は、先輩たちのメッセージを受け止め、現在、仮入部に参加しています。本日の学級懇談会の際、保護者の皆様もぜひご覧ください。

 

4/15学校探検(1年生)が行われました。

 4/14(水)に、1年生は「学校探検」を実施しました。昨年度、コロナ禍により中学校訪問ができなかったため、特別教室の場所や、利用の仕方などについて確認をしました。1年生には、早く学校内の施設を知って、安心して学校生活を送れるようになってもらいたいです。

4/14部活動の仮入部が始まりました。

 本日から、部活動の仮入部期間となりました。1年生はこの期間に、色々な部活動を見学し、入部する部活動を決めていきます。しっかりと見学したり体験したりして、3年間続けられる部活動を決めてもらいたいです。なお、4/22(木)が「部編成」といって正式に入部届を提出する日となっています。

4/13身体測定が行われました。

 本日、学年ごとに体育館を中心に身体測定を実施しました。(1年生は4/14に延期)身長や体重、視力などを測定しました。(1,3年生は聴力も測定)昨年のこの時期には実施できませんでしたが、約1年たっての成長を、各自が確認できたことと思います。生徒たちは教員の指示をしっかりと聞いて行動し、順調に測定を行うことができました。

4/12「新入生を迎える会」が行われました。

 本日、第1校時に「新入生を迎える会」が行われました。通常であれば、体育館に全校生徒を集めて実施していますが、感染防止のため、1年生と代表生徒のみ体育館に集めて、2,3年生は教室でリモートで行いました。内容は、生徒会・専門委員会の紹介、部活動の紹介、校歌の披露などでした。2,3年生の代表として、生徒会の本部役員や各専門委員長、部活動の部長たちが、ステージで説明を行いました。最後の、新入生の代表生徒からの言葉では、先輩たちへのお礼や中学校生活への意気込みが述べられました。1年生には、中学校生活への理解を深め、ぜひ頑張ってもらいたいと思います。

4/12新学期の校内掲示について

 新学期になり、校内の掲示物も更新されています。昇降口付近と西門付近に設置された掲示板は、毎月、芸術部の生徒が、季節感のある掲示物を作成してくれています。また、校舎内は、入学や進級を祝う掲示により、生徒の学習・生活意欲を高めています。今後も、校内の掲示物は定期的に紹介してまいりますので、楽しみにしていてください。

4/9全校オリエンテーションが行われました。

 本日、第1校時に「全校オリエンテーション」がリモートで行われました。新学期のスタートにあたり、学習や生活、部活動、給食などについて、担当教員から説明がありました。例年ですと、全校生徒を体育館に集めて実施していますが、コロナ対策のため、各クラスに設置された大型モニターを使って、リモートで行いました。特に、1年生にとっては、中学校生活について知る貴重な機会であったと思います。早く学校生活のリズムになれ、頑張ってもらいたいです。

 

4/8入学式・始業式が行われました。

 本日、令和3年度がスタートし、午前中に第51回入学式、午後に1学期の始業式が実施されました。入学式は、感染予防を図りながら、保護者の方1名にご臨席いただき、行わせていただきました。式辞では、「自分の持ち味を伸ばし活かすこと」「桶川東中学校を大好きになること」の二つを中心にお話させていただきました。呼名された生徒の、胸を張って返事をする様子から、中学校生活への強い意気込みが感じられました。保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

 午後に行われた始業式は、各クラスに設置された大型モニターを活用し、リモートで実施しました。代表生徒の作文発表も、映像を見ながら聞くことができ、とても良かったと感じました。どの生徒からも、進級した喜びや今年度にかける意気込みが述べられました。他の生徒たちも、自分の目標と重ねながら聞くことができたようです。桶川東中学校は、『いろんな才能(はな)を咲かせる学校』を目指しています。お互いの良さを認め合い、成長できるように頑張っていきましょう。

3/26修了式(放送による)が行われました。

 本日、令和2年度の修了式が放送により実施されました。今年度は、全校生徒を体育館に集めての集会はほとんど行うことができませんでした。はじめに、各学年の代表生徒に修了証を授与しました。また、別の代表生徒が、今年度を振り返って作文朗読を行いました。コロナ禍の中、学習や生活、部活動、学校行事などを通して、各自が成長できたことを実感し、課題については次年度に改善できるよう決意が述べられました。また、生徒指導の担当と部活動の担当から、春休みの過ごし方について、生徒へ指導がなされました。短い期間ではありますが、春休みの間にしっかりと準備をして、進級を迎えてもらいたいと思います。

 保護者や地域の皆様には、令和2年の本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。令和3年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

3/25学年集会(1,2年)が行われました。

 本日、1,2校時に1,2年の学年集会が行われました。内容は、各クラスの代表生徒が3学期の振り返り等を発表し、教員から、春休みの過ごし方などについて指導を行いました。学習面や生活面、再開された部活動などについて話されました。また、各学年の教員から、1年間を振り返っての話もありました。生徒たちは、しっかりとした姿勢で参加していました。各自が今年度をしっかりと振り返り、新年度につなげてもらいたいです。

3/24体育科ダンスと英語科ディベートの授業について

 3学期の授業の中で、体育科のダンス発表会と英語科のディベートの授業の光景を紹介します。ダンスでは、選曲や振り付け、隊形移動などを工夫し、発表を行いました。演技している生徒の生き生きとした表情が印象的でした。

 英語科のディベートでは、「食事は洋食よりも和食が良い」などのお題に対して、「賛成」の立場と「反対」の立場に分かれたグループが、それぞれの理由を英語で説明し、クラスメイトがどちらの説明が説得力があったかを判定しました。生徒たちは積極的に参加し、活動も盛り上がっていました。

 

3/23部活動が再開しました。

 緊急事態宣言中に中止していた部活動が、本日から再開されました。引き続き、感染リスクの軽減を図りながら実施してまいります。久しぶりの活動で、生徒たちも嬉しそうでした。徐々に体を慣らしながら活動していきますので、ご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。

3/22技術科プログラムの授業について

 2年生の技術科の授業でプログラムの学習を行っています。パソコンで模型の車に「直進」や「右折」などの命令をプログラムし、走行させます。生徒たちは、パソコンの画面に向かって真剣に入力をしていました。予定したとおりに車が走行できた生徒は、とても嬉しそうでした。

3/19シルバー人材センターによる剪定について

 3/17(水),18(木)に、シルバー人材センターの皆様に、校地内の枝の剪定をしていただきました。高木の枝を中心に切っていただき、とてもスッキリとしました。2日間、作業をしていただき誠にありがとうございました。

3/18数学科の研究授業が行われました。

 昨日、2年生で数学科の研究授業が行われました。1次関数の学習内容で、知識構成型ジグソー法(共同して行う学習)と習熟度別学習に取り組みました。習熟度別に3つの問題を用意し、グループごとに問題を解きました。問題を解く際には、エキスパート学習(問題をいくつかに分担して個人で解く)を行い、ジグソー活動(各自が解いた考えを交流して学習を深める)を行いました。一人一人の活動においては、真剣に問題を解く姿が見られました。話し合い活動では、活発な意見交換がありました。教え合い・学び合いの活動を通して、学習への理解を深め、より定着させることを目指しています。

 

3/17国語科発表学習について

 2年生の国語科の授業で発表の学習が行われました。生徒各自がテーマを決め、学級の生徒にアンケート調査やインタビューを行い、それらを分析してまとめたものを発表しました。模造紙に表やブラフ、分析や考察をまとめ、黒板に貼り出しながら、1分30秒から2分以内で説明・発表を行いました。時間の使い方や発表の仕方について、相互に評価を行い、自分自身の発表と比較しながら学習を深めました。生徒たちは、発表前には緊張した表情が見られましたが、発表後にはやり遂げた達成感や安堵感が見受けられました。

3/16生徒集会(放送による)が行われました。

 本日、放送により生徒集会(決起集会)が行われました。3年生が卒業し、後を任された1,2年生が、これからの東中をより良くしていくために、生徒会が中心となって呼びかけを行いました。1,2年生は卒業式に参列できなかったため、はじめに、卒業式で前生徒会長が述べた「卒業生代表の言葉」を聞き、その後、現生徒会長の決意表明と、総務会からの提案が伝えられました。今年度の残り2週間の過ごし方として、移動教室の際、①5分前整列、②2分前着席、③無言移動を徹底することを確認しました。有終の美となるよう落ち着いた生活を期待しています。

3/16本校の桜が開花しました。

 昨日、本校の卒業式が行われましたが、中庭にある桜の木の蕾が花開いていました。卒業生を祝福するかのように、きれいな花を咲かせていましたのでご紹介いたします。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

3/15第50回卒業式が挙行されました。

 本日、本校の第50回卒業証書授与式が挙行されました。新型コロナウイルス感染防止のため、来賓の方を制限させていただくとともに、保護者の方も生徒1人につき1名とさせていただきました。また、式中は常にマスクを着用し、合唱等も行わずに実施しました。そうした中、卒業生たちは、堂々とした入退場やお辞儀などの所作をしっかりと行い、3年間の成長を感じさせました。保護者の皆様におかれましては、お子様のご卒業、誠におめでとうございました。

 

3/12卒業式準備が行われました。

 本日午後、卒業式に向けた準備が行われました。1,2年生の生徒たちが、体育館の会場づくりのほか、昇降口や職員室前、正門からロータリーなどをきれいにしてくれました。花壇やプランターに花を植えるなど、祝福のための雰囲気も高まりました。在校生は当日は式に参列できないため、真心を込めた会場づくり等で、3年生への想いを表してくれたように感じます。当日は、素晴らしい会場の中、感動的な卒業式が挙行されることでしょう。在校生の皆さん、ありがとうございました。

3/11「3年生に学ぶ会」が行われました。

 本日、5校時に、2年生の授業で「3年生に学ぶ会」が行われました。進路学習の一環として、受験を終えた3年生からアドバイスを受け、今後の学校生活や学習に活かすことをねらいとして実施しました。3年生には、①高校を決めた時期や理由、②説明会や見学会への参加について、③勉強方法や勉強時間、④悩みやその解決方法、⑤2年生として今やるべきこと、⑥2年生へのアドバイス 等の内容で話をしてもらいました。受験を経験した3年生の姿には、自信や余裕が伺えました。2年生の真剣に聞く態度にも素晴らしいものがありました。こうした、先輩と後輩の交流の機会を持つことができて良かったと思います。2年生には、今日学んだことを、ぜひ今後に生かしてもらいたいです。

3/10美術科卒業制作について

 今週、2Fの家庭科室前に、美術科の授業で3年生が取り組んだ「卒業制作」の作品が展示されています。「3年間の思い出をかたちにしよう」というテーマで制作しました。共同制作も認めていたので、複数の仲間で作った力作もあります。これまでに身に付けた力を発揮して、どの作品も素晴らしいものとなっています。1,2年生は、ぜひ鑑賞して今後の学習に生かしてほしいと思います。

3/9クラス別あいさつ運動(3年生)について

 今日から、3年生のクラス別あいさつ運動が始まりました。卒業前の4日間で1クラスずつ実施します。上級生と下級生の最後の交流となりますので、気持ちの良いあいさつが交わされることを期待しています。

3/8校内掲示板(3月)について

 3月に入り、校内掲示板が更新されました。芸術部の生徒が、春の風景をイメージして作成しました。昇降口付近と西門付近に設置されていますので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください。

3/5「三年生を送る会」が行われました。

 本日、第5校時に「三年生を送る会が(三送会)」が行われました。本来であれば、全校生徒が体育館に集まって実施していますが、今年は、3年生のみが体育館で、1,2年生は各教室で、事前に撮影した映像を鑑賞しました。内容は、吹奏楽部の演奏、各学年の企画、在校生と芸術部による館内装飾、新旧生徒会本部役員引継ぎ式などで構成されました。コロナ禍により、合唱や呼びかけなどが実施できなくなり、企画を練り直して行うなど、各団体が準備に苦労しましたが、当日に披露された出し物は、どれも素晴らしいものでした。3年生からは盛大な拍手が沸き起こっていました。最後に行われた引継ぎ式では、前期の生徒会長から後期の生徒会長へ校旗が手渡されるとともに、伝統が受け継がれた光景を見ることができました。会場には、PTAの育成部が作成してくださったポスターも掲示され、休憩時間に3年生が嬉しそうに眺める姿もありました。制限が多い中ではありましたが、心が通い合う素晴らしい三送会でした。

3/4地域の方から卒業記念品をいただきました。

 3年生の卒業に向けて、地域の方から記念品をいただきました。ご自身で撮影された写真や、手作りの花、「幸福行き」の未来切符などです。卒業を祝して真心を込めて作っていただいたことに、心より感謝申し上げます。3年生が生活している3階のフロアに掲示してあります。立ち止まって嬉しそうにしている生徒の姿が見られました。

3/3「三送会」各部からのメッセージについて

 毎年実施している「三年生を送る会(三送会)」ですが、コロナ禍により内容を変更して3/5(金)に実施する予定です。恒例の部活動からのメッセージについても、現在、部活動が行えないため、昼の放送で各部の代表者が行っています。昨日からスタートし、毎日3~4つの部活動が、3年生への感謝や祝福の言葉、今後に向けた激励の言葉などを贈っています。後輩たちのメッセージが、先輩たちにしっかりと届いていることと思います。

3/3 PTAによる会計監査をしていただきました。

 昨日、PTAの役員の方が来校され、会計の監査をしてくださいました。ご多用のところ、役員の皆様には大変お世話になりました。また、慎重に監査をしていただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

3/2紅梅が開花しました。

 先日、校地内の白梅の開花をお知らせしましたが、先週末から駐車場付近の紅梅も開花しました。これからどんどん咲いてくると思います。付近にお越しの際は、ぜひご覧ください。

3/1クラス別あいさつ運動(2年生)について

 先月、1年生が行った「クラス別あいさつ運動」ですが、今週は2年生が1クラスずつ実施いたします。正門と西門、昇降口前の3カ所に分かれ、元気にあいさつを交わしていました。気持ちの良いあいさつで1日がスタートしてくれたらと思います。

2/26第4回学校応援団中止のお知らせ

2月7日緊急事態宣言の延長を受け、第4回学校応援団を中止とさせていただきます。今年度の学校応援団・環境ボランティアは終了となりますが、来年度の参加についてもよろしくお願いいたします。

2/26市PTA連合会より、除菌シートを寄付していただきました。

 先日、桶川市PTA連合会より、市内の各校に除菌用のアルコールタオルを寄付していただきました。現在も、学校では手指の消毒をはじめ、机やドアノブなど、使用頻度の高い箇所の消毒を常に実施しています。こうしたご配慮は大変ありがたく感じております。引き続き、感染拡大防止に向けて、取り組んでまいります。誠にありがとうございました。

2/26学年末テスト(1,2年)が行われています。

 昨日(2/25木)より、1,2年生では学年末テストが実施されています。今年度最後の定期テストとなりますので、生徒たちも真剣な態度で試験に臨んでいました。準備期間に学習した成果が、しっかりと発揮できるよう期待しています。

2/25体育ダンス発表会(2年生)について

 体育科で実施していたダンスの発表会ですが、2年生の授業でも行われました。課題曲は統一されていましたが、各グループ、ダンスの内容や隊形、移動の仕方などを工夫して、それぞれ独創性のある作品に仕上げていました。発表時には、互いに声援を送るなど、良好な雰囲気が感じられました。どのグループも意欲的に活動して、練習の成果を発揮していました。

 

2/25数学研究授業について

2/22(月)に、2年生の数学科の研究授業が行われました。単元は「確率」で実施されました。この授業は、学校課題研究の一環として行われ、授業の学習活動の中に、「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」を意図的に位置づけ、生徒の学力向上を図っています。『朝食で、コインを投げ、表が出たらパンを、裏が出たらご飯を食べることにした場合、5日間で4回パンを食べる確率を求めよう』などの課題について、個々に既習事項を生かして解いたり、小グループで意見を交換したり、全体で共有したりすることで、学習内容への理解を深め、より定着するようにしています。こうした取組を継続することで、問題に取り組む真剣さや、話し合いの充実度に成果が見られています。

2/25県公立受検事前指導が行われました。

 本日、4校時に、3年生では県公立受検の事前指導が体育館で行われました。2/26(金)に学力検査、3/1(月)に一部の学校で面接や適性検査等が実施されます。前日の準備や心構え、当日の留意事項などを資料を使って説明・確認をしました。生徒たちは、真剣にメモを取りながら参加していました。頑張れ!3年生!

2/24道徳の研究授業について

 2/22(月)に道徳の研究授業が1年生で実施されました。主題名は「尊い命(命の大切さ)」で、生きていることの素晴らしさに気づき、行きとし生けるものの生命を大切にしようとする心情を育てることをねらいとして行いました。人間から虐待を受け、殺処分される予定だった子犬の命を救い、里親となった方が、被災地の生徒たちに「命の授業」を行った話題を元に授業を進めました。懸命に生きる子犬の姿から、生きることへの希望について生徒たちは、自身の考えを深めていたようです。

2/24今年度の美術展覧会について

 今年度の美術展覧会については、コロナ禍により、学校や公民館などの施設で実施することができませんでした。そのため、県や市の展覧会に出品された作品は、各学校で展示することとなりました。本来であれば、保護者や地域の方々に披露したいところですが、感染拡大防止のため、ご理解をお願いいたします。生徒の皆さんは、校舎2階のフロアに作品が展示されていますので、今後の学習のために、ぜひ参考にしてみてください。

 

2/22白梅が咲きました。

 本校の正門入って左手に、白梅の木があります。先週末とても暖かかったので、今朝、たくさんの花が咲いていました。まだまだ寒暖の差がありますが、少しずつ春が近づいてきています。駐車場付近に紅梅の木もあります。蕾が大きく膨らんでいましたので、こちらも開花したらお知らせいたします。

2/19シルバー人材センターによるトイレ清掃について

 2/17(水)に、シルバー人材センターの方がお越しになり、トイレ清掃をしてくださいました。今年度、最後となります。寒い中ではありましたが、普段手が行き届かないところまで、丁寧にきれいにしていただきました。生徒たちも、気持ちよく使用することができると思います。大変ありがとうございました。

 

2/18クラス別あいさつ運動(2日目)について

先日ご紹介した、クラス別あいさつ運動ですが、1年生の残りの2クラスが行いました。正門と西門、昇降口前の3カ所に分かれ、元気に挨拶を交わしていました。他の学年は、学年末テスト終了後に行う予定です。

2/18研究授業(社会科)が行われました。

2/16(火)に、1年生の社会科の授業で研究授業が行われました。本校の学校課題研究の取組で、「主体的・対話的で深い学び」について研究を進めています。学習内容は、「承久の乱と執権政治~御家人の視点で考える~」というものでした。鎌倉幕府の政治の変化について、承久の乱に着目して学習しました。授業の中で、「自分と結び付ける学習(主体的な学び)」、「互いの考えを比較する学習(対話的な学び)」、「自分の考えを形成する学習(深い学び)」を位置づけ、生徒たちにも意識させました。『自分だったら、朝廷側・幕府側のどちらに従って戦うか?』という課題を与え、生徒たちから意見を集め、それらを交流しながら学びを深めました。複数の資料を手がかりに、各自が意見をもち、考えを深化させることができていたようです。今後も、こうした取組で教員の指導力向上を図り、生徒の学力向上につなげてまいります。

2/17研究授業(理科)が行われました。

 昨日(2/16火)、1年生の理科の研究授業が実施されました。学習内容は、「大地の歴史と地層」ということで、ボーリング調査の方法や、柱状図の作成の仕方について学習しました。小さな水槽に、シリアルや黒糖、ゴマなどで人工的に地層を作り、生徒たちが太いストローを用いてボーリング調査を疑似体験しました。実験の仕方は、大型モニターを使用して事前に理解し、生徒たちは積極的に取り組んでいました。桶川市教育委員会の指導主事に方にも参観いただき、ご指導をいただきました。大変ありがとうございました。

 

 

2/16クラス別あいさつ運動について

 本日より、クラス別あいさつ運動が始まりました。中央委員会の主催で実施しています。今回は、2クラスずつ行い、正門や西門、昇降口前の3カ所に分かれ、複数の場所であいさつを交わしています。まだまだ寒い日が続いていますが、朝に気持ちの良いあいさつを交わして、学校生活をスタートしてもらいたいと考えています。

2/15マロニエ学級「和紙づくり」について

 現在、マロニエ学級では、牛乳パックを再利用して「和紙づくり」を行っています。牛乳パックと青の色紙をミキサーで細かくし、紙すきの手法で型取り、アイロンで伸ばした後、乾かします。これは、卓上カレンダーの台紙として使用する予定です。生徒は、それぞれの工程を分担して、作業を行っています。生徒は、与えられた役割を丁寧にこなしていました。カレンダーの完成がとても楽しみです。

2/12管打楽器ソロコンテストについて

 昨日(2/11)、さいたま市のプラザウエストさくらホールにて、第27回JBA埼玉県部会 中学生・高校生管打楽器ソロコンテストの本選が行われました。音源審査を経て、本校生徒2名が参加しました。クラリネットとピアノ伴奏で演奏を行いました。本番前は緊張した様子が見られましたが、しっかりと演奏をすることができました。生徒たちにとってはとても貴重な経験となったことと思います。保護者の方にも、遠方より応援に駆けつけていただき大変ありがとうございました。

2/12「三送会スローガン」について

 本校生徒会を中心に、「三年生を送る会」(三送会)の準備を進めています。コロナ禍により、例年のように、全校生徒を体育館に集めての実施は困難と考えていますが、それぞれの学年等が、3年生の卒業を祝し、これまでの感謝を表現するために工夫して企画しています。今回は、在校生に向けて、そのスローガンを作成し、各学年の廊下に掲示しました。3年生は学年カラー青にちなんで、これまで「青学年伝説」を合言葉に、様々な取組で成果を上げてきました。その功績を称え、スローガンに盛り込んだものです。三送会の取組を通して、感謝や祝福の気持ちを育てていきたい考えています。

2/10学年末テスト(3年生)について

 昨日から2日間、3年生の学年末テストが実施されました。3年生は、月末に県公立高等学校入学者選抜の学力検査が予定されているため、例年、他の学年とは日程を変えて行っています。中学校生活最後の定期テストということもあり、どの生徒も真剣な表情で、試験を受けていました。なお、1,2年生は2/25(木),26(金)の予定です。

2/10技術・家庭科「自分史」づくりについて

 3年生の技術・家庭科の授業では、「自分史」というものを作成しています。生徒が、自分自身のこれまでの歩みを振り返り、画像などを織り交ぜて、パソコンで作成しています。記事の内容やレイアウト、色遣いなどを各自が創意工夫しています。懐かしい思い出の写真や、部活動・学校行事の写真などを選んで、意欲的に取り組んでいます。完成がとても楽しみです。

2/9体育科ダンス発表会(3年生)について

 先日ご紹介した、体育科の授業で行っているダンスの発表会ですが、昨日は3年生の授業で実施されました。3年間の集大成ということもあり、評価の観点も、「動きのメリハリ」「オリジナル性」「隊形移動の工夫」「ステップと表情」など、下級生よりも増えています。生徒たちは、互いに声援を送りながら、相互に評価し合っていました。生き生きとした表情で楽しそうに演技する姿が印象的でした。

2/8研究授業(数学)が行われました。

 本校では、学校課題研究の取組として、『「できた、わかった、楽しい」を味わわせる学習指導の質的改善』について研究を進めています。本日は、2年生の数学で研究授業を行いました。学習内容は「データの比較」で、体育大会でクラス対抗の大縄跳びを行うにあたり、練習結果のデータをもとに「どのクラスが優勝するか?」について考える学習を深めました。ガイダンスシートにより、データの比較について知り、身に付けたい力を確認しました。その後、資料を基に「代表値」(平均値、中央値、最頻値など)を整理・分析し、各自が自分の考えをまとめました。最後に、班ごとに協議し、各グループの考えを発表し合いました。各自が主体的に考え、根拠を挙げて説明している姿が見受けられました。新学習指導要領のポイントである「主体的・対話的で深い学び」について、今後も研修を深めてまいります。

2/5校内掲示板(2月)について

 校内掲示板ですが、2月に入り更新されました。これは、本校の芸術部の生徒が毎月作成しています。今回は、節分など2月に行われる行事やイベントをイメージした作品になっています。本校お近くにお越しの際は、西門付近と昇降口付近の掲示板をぜひご覧ください。

2/4図書室の2月の配架について

 2月に入り、図書室の配架が更新されました。今年は埼玉県が誕生して150周年ということで、埼玉の偉人に関する書籍や、埼玉にゆかりのある本が廊下の掲示板に紹介され、図書室内に配架されています。新しい紙幣に採用される予定の渋沢栄一氏などの本が並んでいますので、生徒の皆さんは手に取ってみてください。

2/3給食感謝の集い(放送による)が行われました。

 毎年、体育館で実施している給食委員会主催の「給食感謝の集い」ですが、今回は放送により本日行いました。本来ですと、栄養教諭の先生のほか、給食室の調理員の方々にも参加していただいていますが、今回は、栄養教諭の先生に代表していただきました。給食委員長から感謝の言葉や、給食に関するアンケートの結果についてクイズ形式で発表がありました。途中で、「えいようのうた」というのも披露されました。また、栄養教諭の先生と調理員の皆様へ感謝の手紙とハンドクリームが贈られました。栄養教諭の先生からは、義務教育の間に約1,700回の給食を食べること(中学校では550回)、調理員さんたちは、コロナ禍の中、感染予防対策を講じながら、安全で美味しく温かい給食を作り続けてくださっていること、日本の給食は、栄養バランスやバリエーションが豊かな素晴らしいものであることなどのお話がありました。生徒の皆さんは、「給食をなるべく残さず食べること」と「ルールに従って片付けをきちんとすること」を心がけていきましょう。給食コーナーには、今回の感謝の集いに関連した掲示がされていますので、ぜひ見てください。

2/3体育科ダンス発表会について

 体育科では、創作ダンスの授業に取り組んでおり、本日、1年生の授業で発表会が行われました。体育館のステージで、各グループが発表し、生徒たちは相互に評価を行いました。評価の観点は「オリジナル性・隊形移動・ダイナミックさ」などとなっています。どのグループも意欲的に躍動し、チームの一体感が見られました。

2/2部活動の横断幕を作っていただきました。

 本校PTAより、今年度の部活動の県大会等で活躍した生徒の横断幕を作成していただきました。1/30(土)の新入生保護者会の日に掲示していただきました。寒風の中、作業していただきまして誠にありがとうございました。生徒たちの励みになると思います。道路沿いのフェンスに掲示してありますので、お近くをお通りの方は、ぜひご覧ください。

1/30新入生保護者説明会が行われました。

 本日、体育館にて「新入生保護者説明会」が行われました。例年ですと、学校公開をして、小学生にも授業を参観してもらっていましたが、今年度は実施できませんでした。受付前の時間で、PTAの役員の方に、恒例の制服リサイクルのバザーを開いていただきました。また、同じくPTA部活動育成部の皆様に、各部活動紹介の掲示やユニフォーム等紹介の展示をしていただき、新入生の保護者の皆様も、よくご覧になってくださいました。役員の皆様には感謝申し上げます。説明会では、資料に基づき、各担当から入学までの準備や中学校生活等についてお話させていただきました。職員一同、新1年生の入学を心待ちにしております。本日は、寒い中お集まりいただきまして誠にありがとうございました。

 

1/29エコバックづくり(家庭科)について

 現在、1年生の家庭科の授業で「コンパクト・エコバック」を作っています。バックの形にするためには、「袋縫い」や「三つ折り縫い」などの方法で縫い上げていきます。手縫いの箇所やミシン縫いの箇所などがあり、生徒は色々な技術を習得しています。黒板に各工程の見本が示されていて、生徒たちは、時折、それを確認しながら作業を行っています。バックが完成するのが楽しみです。

 

1/28学年掲示板(3年生)について

 3学年の学年掲示板には、受験生に向けたアドバイスが紹介されています。夜遅くまで勉強をしていると、生活や食事のリズムが乱れたり、睡眠時間が不足したりしてしまいます。勉強もしっかり頑張ってもらいたいですが、体調管理も大切です。合格祈願の絵馬をめくると、アドバイスがまとめられていますので、生徒の皆さんはぜひ見てください。頑張れ受験生!

1/27書初め展作品掲示について

 今年度は、市内書初め展覧会がコロナ禍により実施できませんでした。そのため、本校2階の廊下に、市内書初め展覧会に出品した作品のうち特選賞に輝いたものを掲示しています。保護者の方にはご覧になっていただくことできず申し訳ありません。生徒たちには、仲間の作品を見て今後につなげてもらいたいです。

1/26エコキューブラジオ(2年生)が完成し始めています。

 12月に紹介した、技術科で2年生が学習している「エコキューブラジオ」ですが、完成する生徒が出てきています。回路の部分をハンダづけする活動を行ってきましたが、各部品を組み立て、ラジオとして機能するように作業しています。生徒たちは、期待と不安の表情で活動していました。どこかの生徒のラジオから放送が聞こえると、「おお!」という声が上がっていました。全員の作品が完成することを期待しています。

 

1/25全国学校給食週間について

 1/24~1/30の1週間は、「全国学校給食週間」となっています。戦後の日本の子供たちに、栄養のある食事を摂ってほしいと、外国から多くの食べ物が贈られ、学校給食が再開されました。このことを記念して、昭和25年度から定められているものです。学校給食は、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。

 本校では、中央階段2F踊り場に給食コーナーを設け、食育に関する啓発を行っています。今回の給食週間や防災に関する記事、先月の残菜状況などが掲示されています。生徒の皆さんは、ぜひ掲示に目を通してください。

 

1/22学力向上ホワイトボードの活用について

 本校は学校課題研究の取組として、学習指導の質的改善を目指しています。「主体的・対話的で深い学び」を取り入れながら、生徒の学力向上を図っていきます。研究組織の中で、「学習環境部会」がありますが、「学力向上ホワイトボード」という取組を行っています。各学年のフロア(1年生は2カ所)にホワイトボードを設置し、各教科の学習内容に関連したクイズを出題するようにしています。ボードの前で生徒が立ち止まって考えている光景は、学習意欲の向上につながっているものと期待しています。生徒の皆さんは楽しみにしていてください。

1/21高校入試事前指導(3年)が行われました。

 本日、第6校時に体育館にて、3年生を対象にした高校入試の事前指導が行われました。明日から、まず私立高校の入試が本格的にスタートします。生徒たちは、真剣な表情で説明を聞きながら、資料の大事な部分に線を引くなど、集中してポイントを確認していました。3年生には、まず体調管理を第一に、落ち着いてこれまでの努力の成果を発揮してもらいたいです。ご家庭でも本日の資料をご確認いただき、今日のうちに準備を終えて明日が迎えられるようご指導ください。頑張れ!3年生!

1/20図書室の掲示・配架について

 1月に入り、図書室の掲示と配架が更新されました。図書室前の廊下には、「おせち料理」に関する掲示がされています。おせちの食材にはどんな意味がこめられているかを紹介していますので、ぜひ一度読んでみてください。また、新着図書の紹介が、「絵馬」に記されています。お正月の雰囲気の中で、読書への興味関心が高まるよう工夫されています。ぜひ、そのまま図書室内に進んで、「新着図書コーナー」を覗いてみてください。良い本との出会いが待っているかもしれません。

1/19書初めの掲示について

 国語科の授業で学習した書初めの作品が校内に掲示されています。中学生になると、行書で書いた作品となります。生徒たちは、お手本をよく見ながら、集中して取り組んでいました。自分の名前も行書で書いていますので、ご家庭でも授業で習った文字について話題にしてみてください。

1/18美術の作品展示について

 現在、職員室付近の掲示板等に、2学期に制作した各学年の美術の作品が展示されています。緊急事態宣言により、授業参観等、保護者の方にご来校いただく機会がなくなってしまい、申し訳なく思っております。生徒たちは、仲間の作品を鑑賞し、自身の作品作りへの意欲付けにつながてくれることと期待しています。

1/15 PTAより空間除菌剤を寄付いただきました。

 今年度、本校PTAには、保健衛生対策として、アルコール消毒剤やマウスシールド等の寄付をいただき、学校行事や部活動において大変お世話になっております。今回は、教室内の除菌やウイルス除去のための空間除菌剤を寄付いただきました。各学級はもちろん、特別教室や職員室、保健室等にも置いていただき、感染予防対策をしていただきました。生徒や職員も喜んでおります。大変ありがとうございました。

1/14面接練習(3年生)が行われました。

 本日、6校時に3年生の面接練習が行われました。高校入試等に向けた取組として、3年生の生徒を、全教員で分担して実施しました。生徒たちは、事前に学級指導等で面接に対する準備をしており、今日は本番の姿勢で臨んでいました。練習を終えた生徒が、「とても緊張した。」と、感想を述べていたのが印象的でした。指導にあたった教員は、それぞれ個別に助言を行いました。学校全体で、3年生の進路実現に向けて応援しています。頑張れ!3年生!

 

1/13学年朝会(1年生:各教室にて)が実施されました。

 本校では、毎月、学年朝会を実施しています。会場を3つに分けて、学年や学級の成果や課題を、中央委員や学年委員等が発表するなどして、共通理解をしています。行事に向けた意気込みなどを確認することもあります。今月は、コロナ禍のため、中止にする学年もありましたが、1年生は、各学級で代表の生徒が発表し、他クラスの代表の発表はプリントで確認するという内容で実施しました。

1/12南部テスト&課題テストが行われました。

 本日、3年生は「南部中学校長会テスト」が、1,2年生は「課題テスト」が行われました。3年生のテストは、この結果をもとに最終的な進路先決定のための資料としても活用します。1,2年生のテストは、冬休みの課題をもとに作成されており、学習の定着を確認し、今後の授業等に活かしていきます。どの学年の生徒たちも真剣に問題に取り組んでいました。

1/8書き損じハガキ等の寄付をお願いします。

 現在、生徒会では「書き損じハガキ等」の寄付を呼びかけています。毎朝、昇降口の前であいさつ運動をしながら活動しています。寄付していただきたいものは、書き損じのハガキのほか、未使用の官製ハガキや切手、未使用のクオカードやテレフォンカードなどです。寄付していただいた物品は、福祉施設のために活用されます。皆さんのご協力をお願いいたします。

1/7職員研修会が行われました。

 本日午後、職員の研修会が行われました。前半の部では、3つの部会「授業改善部会・学習環境部会・家庭学習部会」に分かれて、各部会の取組の成果や課題について検討を行いました。後半の部では、職員のICT活用能力の向上のため、パソコンルームで研修を行いました。実際の授業で実践できるよう、教員自身も指導技術を高められるよう取り組んでまいります。

令和3年1月9日~11日の部活動の実施について

令和3年1月9日~11日の部活動について、桶川市立中学校では、新型コロナウイルス感染防止のため、次の3連休について部活動を実施しないことといたしました。 各ご家庭におかれましても、不要不急の外出を避け、感染防止にご留意いただきますようにご理解とご協力をお願いいたします。

1/6 3学期始業式(放送による)が行われました。

 本日、第3学期の始業式が行われました。新型コロナウイルス感染防止のため、放送により実施しました。式辞では、「3学期は感謝の学期」というお話をいたしました。自分を支えてくださっている仲間や先輩、先生や保護者の方などに、感謝やお礼の気持ちを伝えていってほしいというものです。今学期は、そうした温かい心の交流を期待しています。

 代表生徒による「新学期の抱負」の発表では、学習や部活動、委員会活動に関する目標や、次の学年に上がるための準備や心構え、進路実現に向けた意気込みなどが述べられました。年度のまとめでもあるこの時期を充実した過ごし方で終われるよう生徒一人一人に頑張ってもらいたいと思います。

 

 

1/6校内掲示板(1月)について

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 本日から3学期がスタートします。本校芸術部が制作している校内掲示板も、1月に入り更新されました。今回はお正月の風景をイメージして描かれています。本校近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

12/25終業式(放送による)が行われました。

 本日、第2学期の終業式が放送により実施されました。式辞では、様々な学校行事への取組で、仲間との協力をとおして各自が成長したことを確認しました。また、2学期に入り、生徒会や委員会活動が、コロナ禍においても工夫して活発化したことも評価しました。結びに、冬休み中に新年を迎えるため、新たな抱負を胸に秘めて3学期を迎えてほしいと話しました。

 その後、代表生徒による2学期の振り返りや、表彰、冬休みの生活や部活動についての指導などが行われました。代表生徒からは、今学期頑張った学習(進路)や部活動、委員会活動や行事への取組などの成果が述べられました。その内容から、生徒自身が成長し、自信をつけていったことが伺えました。他の生徒も同様に振り返りを行ったことと思います。また、生徒会からベルマークの集計結果と3学期の協力依頼、書き損じハガキの募集依頼、落ち葉掃きのお礼などが述べられました。

 冬休みの生活については、すでに学年や学級においても指導をしていますが、特に交通事故の防止とSNS等でのトラブル防止について、具体的にお話させていただきました。部活動についても、感染症防止を図りながら、限られた時間や活動で成果を出せるよう、けが等に注意して取り組むよう確認をしました。ご家庭でも、今学期あるいは今年1年を振り返り、お子様と新たな年をお迎えください。

12/25クラス別落ち葉掃き(続報:1年生)について

 12/14(月)からスタートした、クラス別落ち葉掃きですが、昨日、1年4組が実施して今学期の活動が終了しました。中庭と校庭側との両方を、生徒たちが手分けしてきれいにしてくれたことで、とても活動しやすくなりました。生徒自身が学習環境を整備してくれたことを嬉しく思います。生徒の皆さんお疲れさまでした。

12/24学年集会が行われました。

 本日、第1校時から3校時にかけて、学年集会がそれぞれ体育館で行われました。内容は、学年によって多少異なりますが、今学期の振り返りと冬休みの過ごし方等について指導が行われました。また、総合的な学習の時間の発表について、優秀者が表彰されました。ご家庭でも冬休みの過ごし方については話題にしていただけたら幸いです。

12/23学校保健委員会が行われました。

 昨日(12/22火)午後、本校図書室にて「第1回学校保健委員会」が行われました。指導者として、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の皆様にもお越しいただき、テーマを『新型コロナウイルス感染症と新しい学校生活』として実施しました。前半では、定期健康診断結果による本校の現状や課題について、養護教諭から報告がありました。また、コロナ禍における生活に関して、生徒たちにアンケートを行った結果を保健委員会の生徒たちが分担して発表しました。さらに保健主事が、新型コロナウイルス感染症対策として本校が行っている取組を紹介しました。後半では、学校医の先生から、『新型コロナウイルス感染症について』という演題で講演をいただきました。なお、今回は、感染リスク軽減のため、PTAや保護者の方には参加いただくことができず申し訳ありませんでした。

12/22クラス別落ち葉掃き(続報:1年生)について

 先週から始まっている「クラス別落ち葉掃き」ですが、今週は1年生が校庭側の落ち葉を集めてくれています。寒い中、また、土埃が舞う中ですが、生徒たちは一生懸命に箒や塵取りを使って作業をしていました。

12/21クラス別落ち葉掃き(続報:2年生)について

 先週始まった、「クラス別落ち葉掃き」ですが、2年生の5クラスが日替わりで実施してくれました。中庭にはたくさんのイチョウの葉や銀杏が落ちていましたが、とてもきれいにしてくれました。朝の寒い時間帯でしたが、お互いに協力して作業をしている姿に、気持ちが温かくなりました。今週は1年生が校庭側をきれいにしてくれる予定です。

12/18市長があいさつ運動にお見えになりました。

 本日、朝のあいさつ運動に小野市長と水村教育長職務代理者がお見えになりました。今年のあいさつ運動は、本校で最終日ということでした。登校中の生徒に、温かくお声掛けいただくとともに、何人かの生徒とコミュニケーションをとっていただきました。また、クラス別落ち葉掃きから戻ってきた2年生にも、ねぎらいの言葉をいただきました。生徒たちも嬉しそうな様子でした。寒い中、早朝よりお越しいただきありがとうございました。

12/17マロニエ学級合同お楽しみ会について

 本日、桶川中学校を会場にして、市内中学校の特別支援学級の「合同お楽しみ会」が行われました。クリスマスの時期ということで、会場の飾りつけも華やかになっていました。新型コロナウイルス感染防止に留意しながら、マスクや消毒をしてレクや歌などで、市内の生徒たちと交流しました。保護者の皆様にも参観いただきありがとうございました。実施にあたり、お世話になりました関係者の皆様に感謝申し上げます。

12/17校内掲示板(12月)について

 芸術部が制作している校内掲示板ですが、12月のものに更新されましたので紹介いたします。今回は冬の風景や寒さのイメージを表現した作品となっています。昇降口前のロータリー付近と西門付近の2カ所に掲示板がありますので、お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。また、昨日・本日と本校池の水が氷っていました。今年初めてのことです。寒さが一層厳しくなってきていますので、体調管理にはぜひご留意ください。

12/16エコキューブラジオ(2年生)を製作しています。

 現在、2年生では技術科の授業で「エコキューブラジオ」を製作しています。回路の部分をハンダ付けで行い、作業をしています。細かい作業であると同時に、安全第一で行う活動でもあるので、生徒たちは事前の注意事項を守りながら、慎重にハンダ付けを行っていました。完成してラジオ放送を聞くことができるよう期待しています。

12/15「クラス別落ち葉掃き」が始まりました。

 昨日(12/14月)から、生徒会の主催で、「クラス別落ち葉掃き」が始まりました。2年1組からスタートして、今週が2年生、来週が1年生の予定です。中庭や校庭(校舎側)をきれいにしてもらえることになっています。朝の冷え込む時期ですが、生徒たちは一生懸命に箒や塵取りで、落ち葉を集めてくれました。

12/14クラス別あいさつ運動が終了しました。

 11/24(火)からスタートした「クラス別あいさつ運動」が、先週12/11(金)で終了しました。8:00~8:10の間、昇降口前で元気にあいさつを交わしました。日によっては非常に寒い日もありましたが、生徒たちは明るい声で「おはようございます!」とあいさつしていました。気持ちの良いあいさつの輪が、今後も広がっていくことを期待しています。

12/11スキー教室保護者会(1学年)が行われました。

 昨日(12/10木)、第6校時に本校体育館にてスキー教室保護者会(1学年)が実施されました。スキー教室の概要や生活の決まり・持ち物の説明などを説明しました。職員が事前に下見をしてきましたので、宿泊施設等の写真を紹介しながら行いました。また、途中にはスキー教室実行委員の生徒も登場し、ホテル内の服装や持ち物、スキー講習中の服装などについて、実演を交えて発表しました。保護者の皆様におかれましては、ご多用のところ多数お集まりいただきまして、誠にありがとうございました。

12/10ピースキャラバン(3学年)が行われました。

 昨日(12/9)、第6校時に本校体育館で「ピースキャラバン」が行われました。これは、「戦争についてより深く学習し、平和に対する意識を高める」ことをねらいとして実施しています。本校では、昨年度から3年生を対象に行っています。桶川市役所の自治文化課の方にご尽力いただき、埼玉県平和資料館(東松山市)から講師の方をお招きして、ご指導をいただきました。戦時中の貴重な映像をもとに説明をしていただくとともに、当時の衣食住に関する品物等を展示していただきました。国民服や千人針、召集令状や当時の雑誌など大切な資料を多数用意していただき、講演の後にはそれらを見学させていただきました。生徒たちの感想からは、戦争の悲惨さを知ったこと、当時の生活が大変であったこと、平和の大切さを改めて実感したことなどが多く述べられていました。講師の方や本市の担当課の方をはじめ、関係の皆様に厚く御礼申し上げます。